文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2017,07,15, Saturday

[2017年7月15日]

<初夏の白=「銀杯草」/oh 今年も咲いて呉れました>
 鬱陶しい梅雨時を明るくして呉れます。毎年咲いてくれて有り難う。雨の時期も自然は着実に季節を表してくれます。裏の池にはシュレーゲルアオガエルが泡の様な白い卵塊を産んでくれました。

銀杯草
(写真は、白い輝きは 気分を明るくしてくれます 7/4撮影)

<なんじゃこれ?23/wao 初めて見た/鳴く蛾?>
 サラサヒトリ=更紗灯蛾。雄は飛びながらチッチッ と(発音)鳴くらしい。居間のガラス戸の外に張付いていました 2cm。翅の開帳=3-4cm 前翅=黄色 後角部=赤 黒線=6本=横からは肢の様にもみえる。日本中国インドには1種しかいないという小群。こんな稀種が
田麦にも居たとは。サラサリンガとも呼ばれる、人には無毒の由。

サラサヒトリ
(写真は、幼虫の食草=ブナ科の葉 成虫は口が退化 7/4撮影)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2017年7月15日] All Rights Reserved.