文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2017,10,20, Friday

[2017年10月20日]

<今年の秋祭り・第19回/衆議院選投票日で一週間繰上げ>
 祭りの日は数年振りの雨空。神輿の鳳凰から横棒まですっぽりと透明ビニールを被せて4集落練り歩き・餅つき大会は隣集落に変更・・スタッフの「苦渋の決断と即決対応」で 午前の部=無事進行。午後の搗きたの餅入りの茸汁と飲み物の「じょんのびいっぱい会」は集会場広間に150人<が参集 歌謡イベント・景品抽選と熱気で上がる。昼前に小雨も上がり好天の昨年を上回る程の盛況でした。

神輿のせり上げ
(写真は、 最後の神輿のせり上げ イベント会場2Fから 10/15撮影)

<「終活」をしていました/3講座を受講/8~10月>
 1=介護施設 2=生前葬・家族葬・墓 3=樹木葬などの見学と研修会(主催者別々)。核家族のはしりが私共の世代。子や孫達は各地に分散 親戚や当地との馴染みも薄く 世相も変わってきました。質素に簡素に自分流に が容認される時代になってきたと感じています。

国上寺 墓苑前
(写真は、「良寛さん」ゆかりの寺・国上寺 墓苑前で 10/14撮影)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2017年10月20日] All Rights Reserved.