文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2017,11,20, Monday

[2017年11月20日]

<何事ですか?/温泉の掘削?/旧旭小グランドの端で>
 作業している方に聞いてみました、雪を溶かす穴を掘るのです・地下水を汲み上げてですか?・いや地熱で溶かすのです・ホ-有難い工事ですね。後日現場に看板が立ててありました。曰く「放射線モニタリングポスト 融雪設備設置工事/新潟県 防災局」。

ボーリング中
(写真は、重機がボーリング中 ブナ林・林縁から俯瞰 11/6撮影)

<サル目・ヒト科は万物の霊長か?/面白い本がありました>
 本の題名=「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」《進化認知学》とはなにか。人間だけが特別だ(敷衍すると自分は特別だ)と考えることに何の意味があるだろうと 本の帯はいう。それぞれの動物が見て感じる世界(環世界という由)は種ごとに異なる。キツネの様に暮らしてみればキツネの賢さに気ずく。動物行動学者の奮闘により新たな状況が開けてきている という、興味津津。

本の表紙
(写真は、本の表紙(紀伊国屋書店刊) 朝日新聞書評も参照)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2017年11月20日] All Rights Reserved.