文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2020,09,20, Sunday

[2020年9月20日]

<2020秋景色 1/収穫の秋だが/今年は何か変なんです>
 7月は雨がちだったり、8月は急に暑くなってもそれ程続かなく、加えて変な小さな虫が追払っても目の前を飛び交い 刺されるといつまでも痒い。何んだこの年は!世界の気象も「変」ですよね。この先毎年こうなるのかな、地球温暖化とはこういう事なの?

稲刈り 
(写真は、スカイランド田麦 稲刈りが始まりました 9/13撮影)

<2020秋景色 2/近くの家の「稲架=はさかけ」拝見>
 昔は田圃の周りに「稲架」は 極く当たり前の景色でした。刈った稲を天日で干し風を当て何日間か自然乾燥すると、穂の熟成も進み米も味わい深くなるという。でも重い稲束を下から上へ呼吸を合わせて投げ上げ二つ割にして はさに架ける・・難儀な作業でしょう。

珍しくなった秋景色
(写真は、珍しくなった秋景色 今は機械乾燥が主流 9/8撮影)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2020年9月20日] All Rights Reserved.