文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2012,03,20, Tuesday

[2012年3月20日]

<田麦・造山活動2/除排雪三連山/2012豪雪>
 田麦地区のあちこちで、雪山が隆起しました。道路と宅地の除排雪の山= ここは個人所有地。足下は平地でなく 下方に宅地もある深い沢谷。そこが冬中の道路排雪・・で埋まった所です。
 春、急な暖気で一気に山の雪が融けると、次は地すべりが心配となります。季節も 緩やかに移り変わるのがいいと思います。

こんなこと初めて
(写真は、「こんなこと初めて」、「連山」を指す隣人 3/8撮影)

<伐採しました/松の木1本・杉の木2本/除雪の邪魔なので>
 近くで見かけぬもの=庭の木に家周りの塀と門。全て重機除雪の邪魔なのです。庭の赤松は当地に少ない木、前の家主から引継ぎました。移住時は数m、毎冬枝に積もる雪の重みで横に倒れ 可哀そうだと家内と掘って起こして数年したら幹も太く丈夫になり倒れなくなりました。今は背丈が電線を越え危険です。杉も枝が伸び隣家の屋根の雪下ろしに支障。「自然保護」=軽々に云えない言葉です。

<ことばあそび ・・/支離滅裂8>
  5年先   限界集落    どうなろう   (10年先は想定外)
  地区の為 云われりゃ   役割断われず (「絆」はつらいよ)
  お上では 総身に知恵は 回らぬと    (地方分権 金と人)
  ♪あなた変りはないですか~ないみたい (霞が城に議事院辺り)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2012年3月20日] All Rights Reserved.