文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2012,06,20, Wednesday

[2012年6月20日]

<老人会・勤労奉仕/年中行事は毎月あり>
 5月末に 神社と観音堂の境内・参道を二手に分かれ掃除しました。何れも 100段程の参道の段々を上ると、鬱蒼とした杉の大木に囲まれて本殿・本堂があります。今年は豪雪で落枝落葉多く難儀な作業でした。まだ「田植え」の時期であったため、男衆は少なく女衆が主戦力でした。次回は花植えと集会所掃除。夫々腰は多少曲がってきても、地域の清掃美化の役割は着実に担っています。・・ あ~シンド

<駒打ち体験/キノコ・イベント/田麦 ぶなの森にて>
 シイタケとナメコの駒打ち体験会に参加しました。近郷からの 20人ほどの参加者皆で、数百本の原木(ほだ木)に、15mm程の種駒を 穴に金槌で叩いて埋め込みました。原木は≒15cm径 x1m長。シイタケはコナラ、ナメコはブナの原木に 3-40ケ/本 の穴をスタッフが事前にあけてありました。埋め込まれた原木はぶな林の風通しの良い木陰に井桁に並べて積み上げられ、自然の中で菌の活着とキノコの発生を待ちます。収穫は来年秋の予定。他にマイタケの伏せ込みもしました。皆が収穫と再会を楽しみにしている 恒例のイベントでした。

駒打ち
(写真は、コンコン駒打ち 寸景/ ぶなの新芽もビックリ 6/9撮影)

<ことばあそび ・・/支離滅裂17>
   再稼働  次、柏崎だな  また引越か  (田麦= 30km 圏内)
   ♪思えば 「ここまで」来たもんだ・・ 尖閣 増税 離合集散
   官邸ムラ まず政局・財界・以下三四の次 (民度の反映?)
   古池や  蛙飛び込む   ヘビが追う  (泳がず喰う道ないの)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2012年6月20日] All Rights Reserved.