文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2012,08,20, Monday

[2012年8月20日]

<遮光作戦2/此夏記’12/参考:田通100915>
 本当に暑かったのは当地では例年より短かかった感じですが、昨年同様に 遮光作戦= 外からの光量が少なければ直射日光・照り返しの熱線も少なかろう、多少薄暗くても新聞は読めるし、扇風機でOK、室内は早朝 24℃・・。此夏もこれで難なく凌いでいます。
 立秋の頃から、急に涼風を感じる様になりました。寒い日の早朝≒ 20℃、明け方は軽い布団が要ります。それにしても異常気象の近年、世界は豪雨洪水地震旱魃山火事・・と何処に住んでも不測の天災/「近い将来」いや「近いうち」、政界も荒れる模様です。

<田麦の森の「通奏低音」/ニイニイゼミ /そろり始まる虫時雨>
 家内が「車庫前に こんなのが居た」と、「落蝉」を拾ってきました。一見「ニイニイゼミ・♂」。為念 図鑑を開き一緒に確かめました。写真の上に重ねると、羽根の模様・大きさも ピッタリ。鳴き方は「ニ~」「ジ~」・・と抑揚がないので 耳鳴りかと勘違いする音です。正に「岩に沁み入る」感じです。この音を基調にして カナカナ・ミンミン・アブラゼミ・・夫々が独自の和音を重ねて、田麦の盛夏を奏でます。
 しずけさや いわにしみいる せみのこえ  (芭蕉・山形「山寺」)

ニイニイゼミ
(写真は、ニイニイゼミ 7/31撮影 :翅に色ありは他にアブラゼミ)

<ことばあそび ・・/支離滅裂20>
  吹けば竜巻 降ったら洪水 降らねば旱魃、夏は猛暑で
  冬豪雪、原発事故れば 万事休す (生活者受難時代)
  閉塞感= 離島 解散 オスプレイ (真のエリート待望感)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2012年8月20日] All Rights Reserved.