文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2012,09,10, Monday

[2012年9月10日]

<「敬老会」に参加しました/大島区の恒例行事>
 75歳以上の人に役場から 「敬老会で楽しいひとときを」と催しの案内がありました。樹木鬱蒼とした山を背に負うホールには、時折オニヤンマが入り悠々と頭上を旋回して・・窓外へ。「式典」は小学校金管バンドと保育園児のアトラクションが耳目賑やかに彩ってくれました。後半の「祝宴の部」は、地域の人達の ダンス 日舞 プロ歌手の歌謡曲と数多くの演目で、正午過ぎまで存分に楽しませて貰いました。
 今年度の該当者= 573人。内 90歳< 5人、最高齢者= 104歳。大島区の人口= 1903人/740世帯 よって後期高齢者は 30% になります。

敬老会
(写真は、大島保育園児みんなの 可愛いい演技 9/2撮影)

<上越市・「景観資産」/= 「田麦ぶなの森公園」 も>
 「豊かな自然」に分類される 10件の中の 1つに 景観審議会で承認され、「特定」されました。平成17年に国の「景観法」の施行、それに基ずいて 2年後に上越市は「景観行政団体」となりました。市には、色彩照明 デザイン の 3人の景観アドバイザーが活躍されております。景観資産となるには幾つもの条件があります= 多くの人々が心地良いと感じ、また訪れたい 誰かに紹介したいと思えるもの、人々の暮らしや活動などの関わりがあること・・等々です。 (広報・上越 9/1号 参照)

<ことばあそび ・・/支離滅裂22>
  身を切ると云うだけならば 俺にも云える    (世間は怖いぞ) 
  米離れ減反旱魃異変災害 やっぱり来るか食糧難 (自給率 39%)
  水やりの  頃に「夕立」  ありがたや  (庭の千草も生き返る)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2012年9月10日] All Rights Reserved.