文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2020,11,01, Sunday

[2020年11月1日]

<2020秋景色 5/輪投げ交流会/老いて益々>
 恒例の「老人会スポーツ大会」<大島老人会連合会の主催>全村で7チーム/56人が集う。今年=時節柄・輪投げ一種目だけに絞る。なんと当地区=4連勝!何でこんなに強いの?役員さん達は、村の振興/活性化に日夜心労しているんですね。

高齢者若がえりの集い
(写真は、正式名=「高齢者若がえりの集い」の寸景 10/14撮影)

<2020秋景色 6/「ブナフェステイバル」/里山の魅力満載>
 地元民もあツと驚く大企画:今年は「秋祭り」も中止:全国でも沈滞と閉塞感が漂う中での「新event」。withコロナならではの斬新な発想、post−コロナへの伸展感もあり。10/24=快晴に恵まれ大盛況。が人が動けば「感染懸念」=貴重な経験知・・慎重に着実に!
主催=里山イノベーション研究会 https://satoyama-innovation.jp

ブナフェスのPR紙
(写真は、ブナフェスのPR紙、次年度への期待が膨らみます)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信 All Rights Reserved.